イベント
更新日:2021年9月7日
注:青森県内には青森港湾事務所と八戸港湾・空港事務所の2ヶ所所在し、それぞれ、管轄が分けられています。
ここでは青森港湾事務所の管轄内にある「みなとオアシス」として「みなとオアシスあおもり」「みなとオアシスおおみなと」「みなとオアシス大間」の3か所のイベント情報をいくつかご紹介します!
みなとオアシスのイベントカレンダー
春
GO!GO!ウィーク【あおもり】

4月下旬から5月上旬
ねぶた囃子実演、ハネト体験、ゆるキャラのイベントを開催。
アスパム春まつり【あおもり】

4月下旬から5月上旬
あおもりご当地グルメ屋台村やあおもり特選品フェアを開催。
むつ桜まつり【おおみなと】

4月下旬から5月上旬
水源池公園のステージで吹奏楽部の演奏会やバンド演奏を開催されます。アーチ式ダムのライトアップも実施。

毎年春頃、津軽海峡・むつ湾にイルカが回遊してきます。
ぜひ青森ウォーターフロントでイルカを探してみてはいかがですか?
夏
青森安潟みなとまつり【あおもり】

7月中旬から下旬
海と安潟にきっと恋をする。
ジャパンブルースコンサート、サマーコンサート、巨大フードスクエアや海のボート天国を開催。
八甲田丸みなとフェスタ【あおもり】

毎年7月中旬
フードコーナー、イワナのつかみどり・ホタテの釣り体験、Mr.防波堤コンテストや青森港内体験クルージングを開催。
大漁祈願祭【大間】

7月中旬
海の日に合わせ、海上操業の安全と豊漁を祈願します。
大漁旗をひるがえし、漁船が一斉に海へ繰り出し沖合で神楽の奉納を行います。
青森ねぶた祭【あおもり】

毎年8月2日から7日
22台の大型ねぶたが出陣し、約3.1キロメートルのコースを運行します。正装であれば、誰でも参加することが出来ます。
大湊ネブタ【おおみなと】

8月第一週の金・土・日
130年の歴史誇る伝統の祭。運行は基本的に引き手、流し踊りと笛、太鼓による囃子方により町内を練り歩くお祭りです。
青森花火大会・ねぶた海上運行【あおもり】

毎年8月7日
受賞した6台のねぶたが海上を運行し、11,000発の花火とともに祭のフィナーレを飾ります。
大間町ブルーマリンフェスティバル【大間】

毎年8月14日
舟競争大会、歌謡ショー、マグロ解体ショーなどが行われる。
中でも舟競争大会は賞金があり、激しい戦いが繰り広げられ。
夜には盛大な花火大会も。
夜空を彩る港の花火大会
青森ねぶた祭協賛、青森花火大会みなとオアシス【あおもり】

8月2日から7日に開催される「青森ねぶた祭」の最終日に花火が打ち上げられます。
祭りで賞をとったねぶたが海上を運行し、その頭上で約10,000発が花開くので、ねぶたと花火のコラボレーションを観賞することができます。
むつ市花火大会

しもきた克雪ドーム付近の大平岸壁で3,000発の花火が夜空を染めます。
会場には、大湊ネブタに出陣するネブタが集まり、ネブタと花火の競演が楽しめます。
大間町ブルーマリンフェスティバル花火大会
【みなとオアシス大間】

大間の夏を飾る一大イベント「大間町ブルーマリンフェスティバル」の最後に打ち上げられます。
下北最大級(約5,000発)の花火が夜空を美しく彩ります。
秋
日曜日はマグロだDAY【大間】

9月から10月の毎週日曜日
大間でとれた活きのいいマグロの解体ショーとマグロの即売会が開催されます。
アスパム秋の食の祭典【あおもり】

9月下旬
グルメあり!
イベントあり!
お楽しみ満載のアスパム・シルバーウィーク。
大間マグロ感謝祭【大間】

10月下旬
大間最大のマグロイベントとなっており、マグロ解体ショー、マグロの即売会、特産品の販売、歌謡ショーなど盛りだくさんです。
青森県市町村まつりinアスパム

10月下旬から11月上旬
アスパムに県内の市町村の魅力が大集合し物産販売を開催します!
冬
青森灯りと紙のページェント【あおもり】

毎年12月上旬から2月上旬
ねぶた技法でつくられたオブジェがベイエリアを彩る灯りと紙のイルミネーションイベントです。
あおもり雪灯りまつり【あおもり】

毎年1月下旬
手作りの雪灯り3,000個が厳冬期の澄んだ空気に美しく優しく揺らぎ、醸し出す雰囲気は訪れた人々の心を魅了します。
青森冬まつり【あおもり】

毎年2月上旬
雪のすべり台や、棒パンコーナーや乗馬体験など多彩な催しで、子供から大人まで楽しめます。
ザ・もつけ祭&冬花火【あおもり】

毎年2月上旬
ねぶた御輿のパレードで会場が盛り上がり、ふんどし姿の男たちが雪上綱引きで荒ぶれ、冬の打上げ花火で盛大なフィナーレを飾ります。
クルーズ船、歓迎セレモニー
4月から11月 世界各国の人々がクルーズ船に乗って、青森港や大湊港を訪れています。
クルーズ船を観ながら、みなとまちならではの雰囲気を堪能できます。
人々の心を魅了する港の夜景
釜臥山からの夜景【みなとオアシスおおみなと】

標高785メートルに位置している展望台には双眼鏡やベンチがあり、夜景を楽しむことができます。
市街地や陸奥湾を中心に眺めることができ、その容姿はアゲハ蝶が夜空に羽ばたくように見えるため「夜のアゲハチョウ」と称されています。
平成16年8月出版の「日本夜景遺産」に紹介され、同じく同年8月に日本夜景100選にも選定されました。
青森ベイ・プロムナード【みなとオアシスあおもり】

陸と直接つながり、一般の方々が自由に出入りできる防波堤で、12月から3月の冬期間を除く夜間は安全対策のため照明が設置してあり、海側から市街地の夜景を見ることができます。
西吹付山からの横夜景【みなとオアシス大間】
本州最北端の大間町にある夜景スポットです。
ここから見る夜景は「横夜景」と呼ばれています。
空気の澄んだ日には、大間町から津軽海峡を挟んで、函館の灯りを横から見ることができるので横夜景と言われるそうです。
観光案内リンク
注:イベントの詳細については下記リンクからご覧ください。
- 青森県文化観光情報サイト/アプティネット http://www.aptinet.jp/(外部サイトにリンクします)
- 青森観光コンベンション協会 http://www.atca.info/(外部サイトにリンクします)
- 弘前観光コンベンション協会 http://www.hirosaki-kanko.or.jp/web/index.html(外部サイトにリンクします)
- むつ市観光協会 http://www.mutsu-kanko.jp/(外部サイトにリンクします)
- 青森県観光物産館アスパム http://www.aomori-kanko.or.jp/(外部サイトにリンクします)
- 浅虫温泉 http://www.asamushi.com/(外部サイトにリンクします)
- 本州最北端・大間町の観光情報|大間わいどアップ! http://oma-wide.net/(外部サイトにリンクします)