メニューにジャンプコンテンツにジャンプ

トップページ > 事務所の取り組み > 港見学・出前講座の案内

港見学・出前講座の案内

更新日:2023年8月25日

港見学

当事務所では、当事務所所有の船舶「ほくと」による港の見学や出前講座(こちらから学校等を訪問して、港のお話しをさせていただきます。)
の取り組みを行っております。
海上工事の様子や港の利用状況などを実際に見ながら、港の機能や役割を学ぶことができ、
総合学習の時間として、小中学校及び高等学校等でご利用いただいております。
港に興味がある方や港について勉強したい方はご連絡ください。

ご利用についての留意事項

場所 八戸港
開催期間
令和5年は10月上旬から12月中旬までを除く期間
平日の午前9時から午後4時まで
対象 教育機関、小中学校及び高等学校の方・5名以上の地域の団体・NPO・自治体の5名以上の方
経費 経費は無料です。
詳細についてはご相談ください。
  • 注:見学会は乗船して行います。
  • 注:当日の波の状況から、急遽、船での対応を行うことができない場合もあります。
  • 注:船の定員の関係から12名までとさせて頂きますが、お時間のある場合は班を分けて乗船などの対応もさせて頂きます。
注:見学会参加者の保険加入は行っておりません。
主催者または乗船者各位で加入の対応をお願いします。 
  • DSC09050.JPG

    港湾業務艇(ほくと)

  • IMG_4081.JPG

    海上見学の様子(ほくと船内)

海上見学ルートの例

20230704.JPG

出前講座

出前講座は、港についての知識を深めたいと思っている小・中学生の皆さんへ私たち職員が出向いてお話させていただきます。
港、海、地球環境、海洋土木技術、港湾物流などについてお話します。
(一般の方も対象としています。)

講座メニュー例

講座名 講座内容 主な対象
港と暮らしのかかわり 外国と貿易の出来る港、空港とは・・食材・衣類をはじめとする貿易と日常生活の密接なつながり 小中学校
世界各地と日本を結ぶ港 資源の乏しい島国日本にとって、原材料の輸入は必要不可欠であり、その手段として船舶による輸送と港湾の果たす役割の重要性 小中学校
港湾整備事業の概要 港湾(海岸)整備事業の仕組み 高校生・一般
荒波から港を守る防波堤の機能 防波堤の種類と造り方(津波防護型、海水交換型、波力発電型、反射波防止型等の技術、灯台について 高校生・一般

お申し込み・問い合わせ先

郵便番号:031-0071
住所:青森県八戸市沼館4丁目3番19号
国土交通省東北地方整備局八戸港湾・空港整備事務所
企画調整課
電話番号:0178-22-9397

注:誠に勝手ながら準備の都合もありますので、見学・講演希望日の1か月前までにお申し込みください。
また、港湾業務艇の運航状況や当事務所の都合により、お申し込みいただいても対応できない場合もありますので、予めご了承ください。