新年の御挨拶 ~地域とともに目に見える復興を目指し~


新年 明けまして おめでとうございます

東日本大震災から7年を迎え震災の犠牲になれました多くの御霊に哀悼の意を表すとともに、未だ震災の影響によりご不自由な生活を強いられている多くの皆様には心よりお見舞い申し上げます。

さて、釜石港湾事務所では、震災直後から釜石港、宮古港、大船渡港、久慈港の復旧・復興事業を継続しております。おかげさまで大船渡港湾口防波堤の復旧工事は昨年3月末に完成し釜石港湾口防波堤の復旧工事につきましても昨年の迷走台風での時化の影響などを受けたものの最終函のケーソン(防波堤を構成するコンクリート製の大型の箱)を昨年11月には据付け、なんとか今年3月には完了の見込みとなっております。さらには、久慈港湾口防波堤及び宮古港竜神崎防波堤などについても引き続き事業を進めており、特に、久慈港湾口防波堤については、昨年度の南堤側ケーソンの据付完了とともに北堤側の延伸を加速化させ早期完成に向け鋭意、整備に努めて参ります。

東日本大震災から7年が経過して三陸沿岸地域も新たな段階に入ったと実感しております。釜石港湾口防波堤の完成によって直轄港湾の災害復旧工事が全て完成することとなり、沿岸地域では巨大な防潮堤が姿を現し、低地の嵩上げによる人工台地の形成が随所で目立ってきました。震災前では想像も出来なかった沿岸部の地形的変化を目の当たりにし、日々、変化する沿岸部の景色に復興の歩みが見て取れるのではないでしょうか。

これらの歩みを遅らせることなく、私たち釜石港湾事務所としても、久慈港では、港内静穏度の向上と津波防災に向けた湾口防波堤整備に引き続き努めます。

宮古港では、今年6月22日から北海道室蘭港と結ぶフェリー航路が動き出し、新たな人や物の流れが期待されることから、引き続き竜神崎防波堤整備や既設岸壁改良を行い、フェリー就航に加え大型クルーズ船の寄航へのお手伝いにも努めます。

釜石港では、コンテナ国際フィーダ航路に加え国際航路の増設やコンテナふ頭において岩手県内初となるガントリークレーン(コンテナ専用クレーン)の設置などが行われ取扱コンテナ量も飛躍的に増大しております。安全・安心な港湾利用の実現のため一刻も早い湾口防波堤の完成に努めます。

大船渡港では、新たな港湾利用に向けた各方面での多種多様な取り組みへのお手伝いや情報の提供、共有に努めます。

このような取り組みは、地域の皆様のご協力とご理解があってこそ達成されるものと思いますので、引き続き小中高生、経済団体、地域の各種団体の皆様、国内外の研究者の方々など、多くの皆様に港にお越しいただき、復旧・復興工事の現場見学を通して港湾整備への理解と復興の足音を実感してもらいたいと願っております。

港は、人や物が集まり船やトラックが頻繁に出入りして、はじめてその存在意義が認められます。岩手県内の4つの港が盛況に利用されることがまさに目に見える復興になると考えておりますので、先の震災を乗り越え、さらには震災前より港が使われ地域が活況を呈することができれば私たちの港湾整備も実を結ぶこととなります。

釜石港湾事務所では、今年も地域の皆様と手を携え久慈港、宮古港、釜石港及び大船渡港の復興事業や利用拡大に向けた取り組みを推進し、この地域の経済や雇用を押し上げ復興が加速することを願いつつ事務所職員一丸となって歩みを進めて参ります。

本年も何卒、よろしくお願い申し上げます。

 

 

平成 30 年 1 月 1 日                  

釜石港湾事務所長  下 澤  治