港湾豆知識
更新日:2023年4月27日
Q&A型式でお答えします。
Q.潮の満ち引きはどうして起こるのですか?
A.潮の満ち引き(海面の高さの変動)が起こるのは、主に月の引力が関係しています。
私たちが地面に足をつけて生活できているのは、地球の引力(重力)のおかげですが、それと同じように月にも引力があり、海面はその影響を大きく受けます。
なお、潮の満ち引きのことを潮汐(ちょうせき)と言います。
Q.波はどうしてできるのですか?
A.波は海上を吹く風によって発生し、発達します。

波にはいろいろな種類があり、海面に出来る細かな「さざ波」、海岸近くの浅い海で見られる「いそ波」、台風や低気圧によって起こる「うねり」など、いろんな波が風の力で作られています。
右の絵で、波が起こるメカニズムを見てみましょう。
Q.ケーソンって何ですか?
A.ケーソンとは、コンクリートでできた大きな箱です。

防波堤は、このケーソンを海に並べて造っています。(詳しくは「防波堤をつくる」をご覧ください)
ケーソンの大きさは、設置する場所の条件によって大きく異なります。青森港の防波堤で使用されているケーソンは長さ10メートル、幅7.5メートル、高さ11.5メートルで、重さは約800トンあります。
なお、日本一大きなものは釜石港の防波堤に使用されているケーソンで、長さ30メートル、高さ30メートル、重さは16,000トンあります。
右の写真は、青森港の防波堤に使用されているケーソンです。
Q.コンテナってなんですか?
A.コンテナとは、中にいろいろなものを入れて運ぶことができる箱のことです。
コンテナは大きさが決まっており、主に20フィートと40フィートの2種類があります。大きさを統一することで船内に隙間なく積むことができるため、一度に大量輸送できるほか、クレーンでの積卸し作業を効率よく行うことができるといったメリットがあり、船でものを運ぶ主な方法の一つとして使われています。
ちなみに、コンテナはもともと「容器」を意味する言葉です。
- コンテナの寸法
長さ 幅 高さ 20フィートコンテナ 約6メートル 約2.4メートル 約2.6メートル 40フィートコンテナ 約12メートル
Q.青森港では、外国とどのようなものが貿易されていますか?
A.下の表のように、金属機械工業、特殊品を輸出し、鉱産品、化学工業品を輸入しています。
- 輸出
品目 取扱量(トン) 相手国 金属機械工業 その他輸送機械 434 ジブチ 特殊品 金属くず 116,274 韓国、台湾、中国等 - 輸入
品目 取扱量(トン) 相手国 鉱産品 石炭 24,000 中国 化学工業品 LPG 417,610 アメリカ、バハマ等 その他石油 11,120 韓国 化学薬品 6,006 中国
Q.海にも交通ルールはありますか?
A.海の上を安全に進むためにはいろいろなルールがあります。
例えば、海にも道路のように通り道があります。この通り道を「航路」と言い、港を出入りする船は、この「航路」を通らなければなりません。また、「航路」を通るときは右側通行で、前を走る船を追い越してはならないというルールもあります。
このほかにも様々な交通ルールがあり、ルールを守ることで船は海を安全に走ることができます。