階上町立階上小学校 八戸港見学
更新日:2020年10月8日
階上町立階上小学校1から6年生が八戸港を見学しました!
平成29年11月8日、階上町立階上小学校の1から6年生13名が八戸港の見学に訪れました。
今回の見学は、小学生のための港湾学習教材「港の大研究」(注:)の提供と合わせ、見学会の希望に応じて行っているものです。
最初に事務所で八戸港の概要を学習した後、港湾業務艇「ほくと」に乗船して、魚市場、防波堤、岸壁や八戸港に立地する工場などを海上から見学するなど、工業港・商港・漁港といった様々な顔を持つ八戸港について学んでもらいました。
また、八太郎3号埠頭に接岸したフェリーと飼料運搬船を間近で見たことで、八戸港に出入りする船や岸壁の役割を理解していただくことができたと思います。
見学を終えた児童からは「港の機能を守るために、浚渫をしていることに驚いた」「港の周りにある工場や倉庫の多さにびっくりした」「ガントリークレーンが予想以上に大きかった」などの感想があり、児童たちは八戸港の役割に興味を持った様子でした。
階上小学校のみなさん、八戸港を見学していただきありがとうございました。
港の大研究(注:)
八戸港の概要を学習する児童
荷役中の穀物運搬船を見学する児童
注:「港の大研究」とは、国土交通省港湾局が監修し、公益社団法人日本港湾協会が発行する社会科学習のための副読本。
企画調整課 見学担当
電話番号:0178-22-9397
ファクス番号:0178-24-9063