西暦 |
和暦 |
出来事 |
1747年 |
延享4年 |
小名浜港に幕府代官所が設けられ、納付米の江戸向積出しにより、港の基礎が築かれた |
1855年 |
安政2年 |
片寄平蔵が石炭を発見、常磐炭鉱の幕開け |
1887年 |
明治20年5月 |
常磐炭田小野田坑から小名浜港まで軌道馬車が敷かれる |
1918年 |
大正7年 |
漁港修築工事に着手(大正12年完成) |
1927年 |
昭和2年11月 |
第2種重要港湾指定 |
1929年 |
昭和4年 |
内務省仙台土木出張所小名浜港修築事務所開設 |
商港修築第1期工事着手 |
1932年 |
昭和7年 |
ケーソンヤード第1号函進水 |
1938年 |
昭和13年5月 |
小名浜商港第1期(3,000トン岸壁)完成 |
1942年 |
昭和17年12月 |
商港修築第2期工事着手(戦争の為一時中断、昭和20年再開) |
1948年 |
昭和23年 |
沈船防波堤の建設 |
1951年 |
昭和26年1月 |
重要港湾に指定される |
1953年 |
昭和28年6月 |
はじめての外貿輸出(外国船アルゴラブ号によって、硫安が輸出された) |
1956年 |
昭和31年5月 |
関税法による開港指定 |
1957年 |
昭和32年2月 |
輸入船第1号(台湾から工業塩を輸入) |
昭和32年6月 |
1号ふ頭1万トン岸壁完成 |
1964年 |
昭和39年3月 |
新産業都市「常磐・郡山地区」の指定をうける |
昭和39年7月 |
外材輸入の「特定港」に指定 |
昭和39年10月 |
臨港地区指定 |
1966年 |
昭和41年3月 |
2号ふ頭完成 |
昭和41年10月 |
いわき市誕生(5市4町5村合併) |
1967年 |
昭和42年1月 |
港則法による「特定港」指定 |
1968年 |
昭和43年 |
3号ふ頭完成 |
昭和43年10月 |
植物防疫法に基づく輸入港指定 |
1970年 |
昭和45年3月 |
4号ふ頭完成 |
1971年 |
昭和46年10月 |
水先法による水先区に指定 |
1975年 |
昭和50年4月 |
藤原ふ頭(木材専門ふ頭)供用開始 |
昭和50年9月 |
1号ふ頭東側(一部)を漁港区に変更 |
1976年 |
昭和51年10月 |
常磐炭鉱閉山 |
1977年 |
昭和52年4月 |
大剣ふ頭供用開始 |
昭和52年5月 |
沖防波堤の現地着工 |
昭和52年12月 |
1号ふ頭東側1万トン岸壁を漁港区に開放 |
1980年 |
昭和55年6月 |
7号ふ頭供用開始 |
1981年 |
昭和56年12月 |
小名浜港湾事務所相馬工場の開所 |
1982年 |
昭和57年10月 |
港湾区域変更 |
1985年 |
昭和60年1月 |
国際貿易港としての開港以来、1万隻入港を達成 |
1986年 |
昭和61年8月 |
三崎公園に「いわきマリンタワー」がオープン |
1987年 |
昭和62年10月 |
大剣コンテナふ頭供用開始 |
1988年 |
昭和63年3月 |
「常磐自動車道」いわき中央I.Cまで開通 |
1992年 |
平成4年7月 |
ケーソン据付1,000函達成 |
1994年 |
平成6年7月 |
東港着工記念式典 |
平成6年8月 |
いわきサンマリーナがオープン |
平成6年10月 |
藤原ふ頭大型バース供用開始 |
平成6年12月 |
5・6号ふ頭工事開始 |
1996年 |
平成8年11月 |
小名浜港開港40周年記念式典 |
1997年 |
平成9年7月 |
いわき市観光物産センター「いわき・ら・ら・ミュウ」オープン |
平成9年10月 |
「磐越自動車道」全線開通 |
1998年 |
平成10年9月 |
外貿コンテナ航路開設 |
2000年 |
平成12年7月 |
ふくしま海洋科学館「アクアマリンふくしま」オープン |
2002年 |
平成14年1月 |
外貿コンテナ航路中国延伸 |
2003年 |
平成15年12月 |
小名浜港5・6号埠頭(-14m岸壁)一部供用開始 |
2004年 |
平成16年4月 |
5・6号ふ頭全面供用開始 |
平成16年4月 |
常磐自動車道 常磐富岡I.Cまで開通 |
平成16年9月 |
藤原CFS(コンテナ・フレート・ステーション)供用開始 |
2005年 |
平成17年7月 |
アクアマリンパークといわきサンマリーナが「いわき小名浜みなとオアシス」として登録 |
平成17年12月 |
県営小名浜港くん蒸上屋供用開始 |
2006年 |
平成18年5月 |
小名浜港開港50周年 |
2008年 |
平成20年4月 |
小名浜さんかく倉庫(1・2号棟)オープン ・1号棟:小名浜美食ホテル ・2号棟:潮目交流館 |
2011年 |
平成23年3月 |
東日本大震災 小名浜港では震度6弱を記録 |
平成23年5月 |
国際バルク戦略港湾の石炭部門に選定 |
2013年 |
平成25年12月 |
特定貨物輸入拠点港湾(石炭)指定 |
2015年 |
平成27年1月 |
東港地区耐震強化岸壁(-18m)工事着手 |
平成27年3月 |
「常磐自動車道」全線開通 |
2016年 |
平成28年 |
小名浜港開港60周年・いわき市政施行50周年 |
2017年 |
平成29年3月 |
小名浜港港湾計画改訂 |
平成29年4月 |
東港地区臨港道路(橋梁)<小名浜マリンブリッジ>完成披露式・完成記念ウォーク開催
 |
2018年 |
平成30年 |
小名浜マリンブリッジが「土木学会 田中賞」及び「インフラメンテナンス大賞 優秀賞」受賞 |