山形県の港湾と空港
更新日:2022年6月14日
酒田港【重要港湾】
リサイクル貨物荷役状況
最上川の河口に位置する酒田港は山形県唯一の重要港湾であり、古くから北前船で繁栄を極めるなど、本県の海上物流拠点として重要な役割を果たしています。
近年、物流拠点としての機能強化を図るべく多目的国際ターミナル、耐震強化岸壁、防波堤、高速交通網と連結する臨港道路等の整備を着実に進め、県内の生活基盤を支えています。
また、平成7年(1995年)に開設された韓国(釜山港)との国際コンテナ航路も、現在では週2便が運航し、対岸貿易の拠点としても活用されています。
一方、平成15年(2003年)4月に総合静脈物流拠点港(リサイクルポート)に指定され、従来からおこなわれていた石炭灰、古紙、廃自動車等のリサイクル事業に加え、廃土砂や変圧器等を加工処理するための企業が9社進出し、循環型社会構築に向けた活動が推進されています。
また、風力発電施設の建設も進められ、酒田港周辺において平成25年(2013年)1月までに15基設置され、クリーンエネルギーの基地としての機能も担っています。
平成23年(2011年)11月には日本海側拠点港(リサイクル貨物)に選定されており、今後は関連企業の集積をさらに促進するとともに、平成18年(2006年)に改訂された港湾計画を基に必要となる基盤整備をおこない、港湾を中心とした静脈物流ネットワークの確立による循環型社会の構築を推進していきます。
もっと詳しく
加茂港

- 地方港湾
- 港湾管理者:山形県
- 所在市町村:鶴岡市
鼠ヶ関港【避難港】

- 地方港湾
- 港湾管理者:山形県
- 所在市町村:鶴岡市
管内の空港施設
名称 | 設置・管理者 | 種別 | 滑走路長(メートル)×滑走路幅(メートル) | 供用開始時期 | 所在市町村 |
---|---|---|---|---|---|
山形空港 | 設置者:国土交通大臣 管理者:山形県 |
拠点空港(特定地方管理空港) | 2,000×45 | 昭和56年4月1日 | 山形県東根市 |
庄内空港 | 山形県 | 地方管理空港 | 2,000×45 | 平成3年10月1日 | 山形県酒田市 山形県鶴岡市 |
もっと詳しく
- 山形県(外部サイトにリンクします)
PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。