メニューにジャンプコンテンツにジャンプ
仙台港湾空港技術調査事務所

トップページ > 高さ40mの上でのコンテナクレーンの免震効果を観測中

高さ40mの上でのコンテナクレーンの免震効果を観測中

更新日:2025年9月25日

高さ40mの上でのコンテナクレーンの免震効果を観測中(平成25年5月21日)

  仙台技調では、仙台港高砂岸壁(-14m)のコンテナクレーンへの免震装置の設置が平成24年3月に完了したことから、平成24年6月から免震装置の地震時の効果を観測しています。免震装置は震度5以上に相当する200gal以上で効果を発揮します。
  この観測は、クレーンの揺れが岸壁に及ぼす影響を小さくすることによって、岸壁を作る費用がどのくらい小さくできるかの効果の検証をするためのもので、仙台港を始め全国3港で実施しています。
  良好なデータ取得のための、年3回の装置の保守・点検を仙台技調の職員で行っています。5月17日の保守・点検では計器の異常はなく良好な観測を継続中です。

  • 01crane.png
  • 02crane.bmp

 

【免震装置の概要】

   コンテナクレーンに減衰ばね及びトリガシリンダを配置し、鉛直方向に稼働することで海側レールを中心とした回転運動(ロッキング運動)に変換して地震エネルギーを吸収する構造を付加したものです。

  • 03crane.gif
  • 04crane.png