メニューにジャンプコンテンツにジャンプ

藻場

更新日:2020年9月8日

このページは東北沿岸域の藻場について紹介します。

藻場について

太陽の光が届く沿岸浅海域で、大型の海藻類(アナアオサなどの緑藻類、ワカメなどの褐藻類、マクサなどの紅藻類)もしくは海草類(陸上植物と同様に維管束(植物の体の中で、水分や養分の通り道となる組織)を持ち、海中で花を咲かせ、種子をつける顕花植物(アマモなど)のこと)が繁茂している場所のことを一般的に藻場と呼びます。

藻場は、魚類、イカ類の産卵場所、魚介類の幼稚仔などの生育場所、アワビやウニなどの餌として、また窒素やリンの吸収を行い水質浄化機能など様々な働きをしています。

藻場の分布面積と構成比(震災前)

詳しくは「藻場の分布面積と構成比(震災前)」のPDFファイルをご確認ください。

詳細情報

震災前後の東北地方太平洋沿岸域の藻場の状況について

詳しくは「震災前後の東北地方太平洋沿岸域の藻場の状況について」のPDFファイルをご確認ください。

詳細情報