「平成30年度 民間技術発表会(第2回)」を開催しました(2019.2.7)
「平成30年度 民間技術発表会(第2回)」開催のお知らせ(2019.1.23)
「平成30年度 民会技術発表会(第2回)」聴講者を募集します(2019.1.18)
「平成30年度 民間技術発表会(第2回)」発表技術の募集について(2018.12.4)
「平成30年度 民間技術発表会(第1回)」を開催しました(2018.7.30)
「平成30年度 民間技術発表会(第1回)」開催のお知らせ(2018.7.19)
「平成30年度 民間技術発表会(第1回)」聴講者を募集します(2018.7.
3)
「平成30年度 民間技術発表会(第1回)」発表技術の募集について(2018.5.17
)
EE東北’18 開催のお知らせ [外部リンク](2018.4.25
)
「平成29年度 民間技術発表会(第2回)」を開催しました(2018.2.27)
「平成29年度 民間技術発表会(第2回)」開催のお知らせ(2018.2.15)
「平成29年度 民間技術発表会(第2回)」聴講者を募集します(2018.2.5)
「平成29年度 民間技術発表会(第2回)」発表技術募集【開催日変更】(2017.12.28)
「平成29年度 民間技術発表会(第2回)」発表技術募集(2017.12.14)
「港湾
空港技術特別講演会in仙台2017」開催のお知らせ(2017.10.19)
「平成29年度 民間技術発表会(第1回)」を開催しました(2017.9.7)
「平成29年度 民間技術発表会(第1回)」開催のお知らせ
(2017.8.21)
「平成29年度 民間技術発表会(第1回)」発表技術の募集について(2017.6.20)
EE東北’17 開催のお知らせ [外部リンク](2017.5.30)
東日本大震災から6年を迎えて(2017.3.1)
「平成28年度 民間技術発表会(第2回)」開催(2017.2.24)
「平成28年度 民間技術発表会(第2回)」開催のお知らせ
(2017.2.15)
年末年始休業日のお知らせ(2016.12.22)
「平成28年度 民間技術発表会(第2回)」発表技術の募集について(2016.12.14)
むつ小川原港ドックゲートを修理しました(2016.12.12)
建設技術公開「EE東北’17」の出展募集について(2016.11.1)
平成28年度 インターンシップを開催しました(2016.9.2)
事務職員向け港湾空港設計講習会を開催しました(2016.8.24)
平成28年度 民間技術発表会(第1回)開催(2016.8.9)
平成28年度 民間技術発表会(第1回)開催のお知らせ
(2016.8.3)
平成28年度 仙台港湾空港技術調査事務所長表彰式開催(2016.7.28
)
沿岸構造物のチャート式耐震診断システムに関する講習会開催(2016.7.22)
国土交通省職員を名乗る詐欺にご注意ください!〔PDF:103KB〕(2016.7.11)
測量講習会を開催しました(2016.7.1)
ICT技術を活用した建設技術を展示する「EE東北’16」開催(2016.6.8)
「平成28年度 第1回技術発表会(PAT※)」発表技術の募集について(2016.6.7)
EE東北’16 開催のお知らせ(2016.5.11)
相馬港沖防波堤、最終ケーソン据付完了(2016.3.13)
民間企業等により開発された新技術の更なる活用促進のため~平成27年度 第2回技術発表会開催~(2016.3.7)
事務職員向け港湾空港設計講習会を開催しました(2016.2.29)
刊行物「港湾空港技術研究報告・資料」(12月号)が公開されました(2016.2.8
)
「平成27年度 第2回技術発表会(PAT)」発表技術の募集について(2016.1.12
)
「マウンド構造物による長周期波の反射波抑制に関する研究」についての論文が土木学会論文集B2(海岸工学)に掲載されました
(2016.1.12)
安全・安心の海上工事のために
~波浪経年変化による港湾施設施工への影響を分析~(2015.12.22)
刊行物「港湾空港技術研究報告・資料」(9月号)が公開されました(2015.11.5)
港湾関係調査設計研修を開催しました(2015.10.26)
「水平力を受ける組杭周辺の地盤挙動の観察」についての論文が第50回地盤工学研究発表会論文集に掲載されました(2015.10.6)
「上部斜面防波堤の港内側に設置する長周期波対策工に関する検討」についての論文が土木学会論文集B3(海洋開発)に掲載されました
(2015.10.2
)
測量システム講習会を開催しました(2015.9.4
)
2名の学生がインターンシップにやってきた!!(2015.8.24
)
「平成27年度 技術発表会(PAT)」を開催しました(2015.8.20)
刊行物「港湾空港技術研究所報告・資料」(6月号)が発刊されました(
2015.7.22)
「平成27年度 技術発表会(PAT)」発表技術の募集について
(2015.6.16)
EE東北’15 ~東北の明日を支える新技術~ が開催されました(2015.6.5
)
EE東北’15 ~東北の明日を支える新技術~ 開催のお知らせ(2015.4.28
)
刊行物「港湾空港技術研究所報告・資料」(3月号)が発刊されました(
2015.4.10)
東北港湾ビジョン~行動する東北!東北港湾ACT構想~を策定しました(
2015.3.24)
UAVでの消波工計測の実際を報告します(2015.2.25)
「東北港湾ビジョン」の策定に向けてご意見を募集します(2015.2.10)
消波工の計測へ向けてのUAVのデモ飛行がありました
(2014.10.1)
「平成26年度 技術発表会(PAT)」を開催しました。 技術開発課(2014.8.4)
防波堤の穴あきの予防対策方法が設計基準に反映(2014.7.15)
EE東北'14港湾の津波災策技術と復旧から発展へ進む東北の港湾の今を出展(2014.6.5)
平成26年度「技術発表会(PAT)」~発表者募集7月4日迄~(2014年5月15日)
【技術提供】3.11東日本大震災港湾施設被災状況調査<概要版>を公開しました。
(平成26年2月25日)
【記者発表】 「潜堤」及び「潜堤の構築方法」について特許を取得 ~津波に対する新たな粘り強い防波堤構造の発明~(平成25年11月21日)
仙台技調の受注工事の施工者に安全表彰で感謝(平成25年10月30日)
「沿岸構造物のチャート式耐震診断システムに関する講習会」を開催しました。
(2013年8月1日)
【技術提供】港湾構造物へのシェルコンクリート適用ガイドライン(案)を公開しました
(2013年7月24日)
平成25年度技術発表会を開催しました(2013年7月19日)
【技術提供】PAT発表項目にみる技術の動向をまとめました(2013年6月13日)
【技術提供】 耐衝撃性防波堤ケーソン設計マニュアル(案)等を公開しました。
(2013年6月11日)
【技術提供】を追加しました(2013年6月10日)
EE東北’13盛況!震災後の港湾復旧ブースも千客万来(2013年6月7日)
高さ40mの上でのコンテナクレーンの免震効果を観測中(2013年5月21日)
平成25年度「技術発表会(PAT)」 ~発表者募集6月24日迄~(2013年5月16日)
GPS波浪計陸上局の機能を強化しました(2013年4月2日)
東北地方太平洋沖地震による被災からの復旧―強震観測施設復旧工事完了―
東北地方整備局管内における波浪観測情報の携帯電話のURLが変更となりました
港湾環境DB登録データ作成プログラムのダウンロード(2012年5月18日)
東北沿岸域環境情報センターは、平成25年12月までシステム更新のためお休みします(2013年1月31日)
平成31年 2月14日
国土交通省東北地方整備局 仙台港湾空港技術調査事務所
〒983-0852
仙台市宮城野区榴岡5-1-35
三共仙台東ビル7F
TEL:022-791-2111(総務課)
FAX:022-292-5365(総務フロア)