イベント情報
更新日:2023年9月4日
港の祭り
注:開催時期などは変更になる場合があるので、お出かけの際は事前にお問い合わせください。
秋田市
土崎港曳山まつり
勇壮な武者人形を飾った曳山に世相を風刺した「見返し」を飾るのが特徴の土崎の「港曳山まつり」は、土崎神明社の祭典として300年ほど前から続く伝統行事です。
例年、土崎の旧47町内から20台前後の曳山がでます。
地元若衆の勇ましいかけ声と港ばやしにのって車輪をきしませながら進む、曳山は圧巻です。『港っこ』の熱気に包まれる勇壮な2日間です。
平成9年に国の重要無形民俗文化財として指定され、平成28年にはユネスコ無形文化遺産に登録されました。
場所
土崎地区土崎神明社周辺
問合わせ
土崎港曳山まつり実行委員会事務局
電話番号:018-845-2264
アクセス
JR土崎駅から徒歩10分
ホームページ
http://hikiyama.akitalink.com/
秋田港海の祭典
秋田港周辺を会場に、港の演奏会や地産地消コーナー、国土交通省秋田港湾事務所の港湾業務艇「あきかぜ」による体験乗船など、多彩なイベントが開催されます。
←令和5年度秋田港海の祭典での港湾業務艇「あきかぜ」による体験乗船の様子
←令和5年度秋田港海の祭典での港湾業務艇「あきかぜ」による体験乗船の様子
場所
みなとオアシスあきた港(道の駅あきた港セリオン)
問合わせ
秋田商工会議所土崎支所
電話番号:018-845-5983
アクセス
JR土崎駅から徒歩20分
能代市
のしろみなと祭り
「のしろみなと祭り」では地元の幼稚園児・小・中学生による吹奏楽演奏や、「ダンス甲子園」などの多くの催し物が企画されるステージイベントのほか、さまざまなブース展示が展開されます。
←令和5年度「のしろみなと祭り2023」では、海上自衛隊の護衛艦「のしろ」が大森地区岸壁に着岸し、一般公開されるなど、大きな盛り上がりを見せていました。
場所
能代港(大森地区4万トン岸壁)
問合わせ
能代商工会議所
電話番号:0185-52-6341
男鹿市
男鹿日本海花火

船川港OGAマリンパーク(みなとオアシスおが)を会場に豪華絢爛な約1万発の花火が咲き乱れます。
場所
船川港OGAマリンパーク(みなとオアシスおが)
問合わせ
男鹿市観光商工課
電話番号:0185-24-9142
アクセス
JR男鹿線男鹿駅から車で5分
ホームページ
http://www.oganavi.com/hanabi/(外部サイトにリンクします)
観光情報
- 秋田県観光協会(外部サイトにリンクします)