ホーム > 調べてみよう!港のあんなことこんなこと > 港で働く船の紹介
港で働く船の紹介 ~秋田の港で見られる船~
![]() |
![]() |
![]() |
コンテナ船 | セメント運搬船 | 亜鉛鉱石運搬船 |
---|---|---|
コンテナという箱に、木材・食料・日用品などを入れて運ぶ船です。秋田港には、一度に約1,000個のコンテナを運べるコンテナ船が入港しています。 | 工事などで使われるコンクリートの原料となるセメントを運ぶ船です。 | 自動車のさび止め剤などとして使われる亜鉛の原料を運ぶ船です。 |
![]() |
![]() |
![]() |
木材チップ船 | LNG(天然ガス運搬)船 | 石油輸送船 |
---|---|---|
紙や段ボールの原料となる木材チップを運ぶ船です。 | 暖房や調理用の燃料となる天然ガスを-162℃に冷やし、液体にして運ぶ船です。 | 灯油・軽油・ガソリンなどの石油製品を運ぶ船です。 |
クルーズ船とは、観光娯楽を目的とした宿泊用の客室をもった船のことです。豪華なレストランやラウンジなどがあり、ショーやイベントを楽しみながら、日本や世界各地の港に入港して観光の基地ともなっています。
![]() |
![]() |
![]() |
ダイヤモンド・プリンセス | セレブリティ・ミレニアム | コスタ・ビクトリア |
---|---|---|
船籍:イギリス 総トン数:115,875t 全長:290m 乗客定員:2,706人 |
船籍:マルタ 総トン数:91,000t 全長:294m 乗客定員:2,158人 |
船籍:イタリア 総トン数:75,116t 全長:253m 乗客定員:2,394人 |
![]() |
![]() |
![]() |
飛鳥Ⅱ | にっぽん丸 | ぱしふぃっくびいなす |
---|---|---|
船籍:日本 総トン数:50,142t 全長:241m 乗客定員:872人 |
船籍:日本 総トン数:22,472t 全長:166.6m 乗客定員:524人 |
船籍:日本 総トン数:26,594t 全長:183.4m 乗客定員:620人 |
フェリーとは、旅客や貨物を自動車やトラックごと運ぶことのできる船です。船内には、レストランや売店などがあり、快適な船旅を過ごすことができます。
![]() |
![]() |
|
フェリー「しらかば」 | フェリー「あざれあ」 | |
---|---|---|
総トン数:20,563t 全長:195.4m 乗客定員:926人 車両積載台数:トラック/186台 車/80台 |
総トン数:20,554t 全長:195.4m 乗客定員:926人 車両積載台数:トラック/186台 車/80台 |
![]() |
![]() |
![]() |
グラブ浚渫船 | フローティングドック | コンクリートミキサー船 |
---|---|---|
グラブバケット(クレーンの先端にとりつけ、土砂などをすくいあげる機械)で海底にある土砂をつかむことができる船です。 | 防波堤や岸壁の本体として使われる「ケーソン」という鉄筋コンクリートの箱をつくる船です。 | 防波堤、岸壁などのコンクリートやモルタルの打設作業を能率よく行うために、海上でコンクリートやモルタルを作って注入することができる船です。 |
![]() |
![]() |
![]() |
ガット船 | 引船 | 港湾業務艇「あきかぜ」 |
---|---|---|
砂・砂利・石材を運ぶ船です。グラブといわれる機械で砂や石をつかむことができます。 | ケーソンなどの構造物を移動させたり、大型の船が安全に岸壁につけるように補助をしたりする船です。 | 国土交通省東北地方整備局が所有している船で、港湾工事の監督や調査や点検などに使われています。 |