 |
|
 |
|
 |
コンテナ船では大小さまざまな種類のコンテナが運ばれます |
|
カーフェリーの車が出入りするゲート |
|
|
 |
|
 |
イカ釣り漁船の集魚灯 |
|
さまざまな計器がある港湾業務艇の運転室 |
|
|
(1)コンテナ船
およそ60年ほど前からはじまったコンテナ貨物輸送は、「コンテナ革命」といわれるほど物流のしくみを大きく変えました。さまざまな形の荷物を大量にスピーディーに運ぶことができます。 |
|
(2)イカ釣り漁船
夜の海の水平線に、無数の白い光を見ることがあります。いさり火といいますが、魚があかりに集まる習性を利用した集魚灯のあかりです。イカにかぎらずサンマ漁などにも使われます。 |
|
(3)カーフェリー
八戸港では、川崎近海汽船が八戸・苫小牧間を1日4便運行しています。 |
船舶名 |
車両積載能力 |
旅客定員(名) |
トラック(台・12m換算) |
乗用車(台) |
シルバープリンセス |
92 |
30 |
500 |
シルバーエイト |
68 |
30 |
600 |
シルバーティアラ |
82 |
30 |
494 |
べにりあ |
67 |
14 |
450 |
|
|
(4)港湾業務艇
港湾工事の見回りや測量に用いられます。長さは16.5メートル、幅は4.1メートルで19トンと小さいですが、ナローマルチビーム(海底の深さを計測する機器)を搭載した船です。港湾学習を目的とした見学にも利用されています。 |
|